2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 大竹 道哉 アート・文化 2024年2月4日・チャリティーコンサート 1月1日に起こった能登半島の津波・地震による被害は、甚大でまだ全貌がつかめていないようです。私自身も、金沢に住んでいたり、演奏会をしたこともあり、気が気ではありません。せめてものということで急遽決定いたしました。 2月4 […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 大竹 道哉 アート・文化 2024年あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 演奏の場を広げていくと同時に、新しい視点からレッスンや講座を行っていきます。今までにないことをこれからも切り開いていこうと考えています。是非とも皆様と直 […]
2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 大竹 道哉 音楽 チャイコフスキー 11月トロイカ 譜例① 元の譜面 譜例② よく、このように認識する人がいる。このように考えると、メロディーは途切れて、「忙しく」聴こえると思う。 譜例③ 以下のパートは独立している。このパートだけ弾くと、ゆったりとやさしく響かすことがで […]
2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 大竹 道哉 音楽 修正はゆっくりと これは、一般論ですが、レッスンなどで注意された事項は「ゆっくりとていねいに直す」ことがいいと思います。なぜなのか、この「なぜ」を考察することによって「練習の意味」や「考えるべきこと」「習得されるべきこと」あるいは「脱力」 […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 大竹 道哉 音楽 コンクールについてのWeb会 9月17日21時から 主に、子供たちやアマチュアの方々のコンクールについて、ざっくばらんに、お話してみたいと思います。 ピアノコンクールにこれから参加する方、参加される方や参加経験のある方の保護者、ピアノの指導者、コンクール等の審査員の方、審 […]
2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 大竹 道哉 音楽 ブルグミュラー・スラーの問題 25の練習曲 作品100より 6.進歩 この2つ、スラーのかけ方が違います。Aは1852年ショット社のもの、Bはペータース版で、1903年ごろの後発の楽譜です。おそらくBのほうが見慣れているのでは、と思います。しかし、も […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 大竹 道哉 音楽 ブルグミュラー プレ講座②和音の弾き方 9月19日・午前9時半より、加西市民会館小ホールにて、ブルグミュラー講座を行います。入場無料です 主催/ピティナ加西ねひめステーションこの事業は北播磨地域づくり活動応援事業の助成を受けています ブルグミュラー25の練習曲 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 大竹 道哉 音楽 ブルグミュラー プレ講座①(動画もあります) 9月19日 午前9時30分~11時30分 ブルグミュラー講座 加西市民会館 コンクールを受けるとき子供のコンクール、数多くありますが、やはり受けるには注意が必要だと思います。まず、コンクールで参加者が評価されるのは、その […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 大竹 道哉 日記・エッセイ・コラム モーツァルトの午後 2023年9月2日㈯ 午後3時 2023年9月2日(土)午後3時開演足立サロン・大阪市西淀川区御幣島1-5-6 入場料:3000円 高校生以下:1000円 要予約 予約はこちらから モーツァルト 1756-1791幻想曲 K. 397 ニ短調ロンド K […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 大竹 道哉 音楽 ピアノ学 第7回 バッハ:インベンションを学ぶ・異次元の演奏 ・バッハ:インベンションを考える・異次元の演奏=「何か違う」演奏は、どこが違うのか 2023年4月30日(日)午後2時開演大阪・足立サロン 西淀川区御幣島1-5-6 東西線御幣島駅徒歩3分 入場料・2,000円 公開レッ […]