2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノを弾くときの頭の中 ピアノを弾くときに、時間的に次のようになる。 「準備」の内容は「弾かれて」それを「聴く」に移っていく。これらは常に、循環する必要がある。すると時間的に「同時に別の」ことを考える必要がある。ある瞬間を切り出すと、次のように […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ハイフィンガーについて 皆さんこんにちは。今日も、ピアノ演奏について少し書いてみたいと思います。 以前から。ピアノ奏法。タッチで「ハイフィンガー」と呼ばれるものが問題になっています。 こちらもご参照ください そこで、私の考える「ハイフィンガー」 […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 2021年あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます2021年ことしはよい年になりますように。 昨年は「世界中だれにとっても」普通ではない一年であったと思います。そのような中で私が強く感じたのは「音と人間の関係」です。音楽の場合「音は人間の動 […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 大竹道哉・ピアノ演奏会 1部2部ともに定員に達しました。 2021年2月27日(土)第1部:午後2時・第2部:午後4時会場:新大阪 B-tech japan大阪市淀川区宮原2丁目14-4 MF新大阪ビル1F 第1部 3,000円・第2部 3,0 […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 大竹 道哉 音楽 このスケール練習で得られたもの これは、ハ長調の冒頭ですが、これを全長短調、短調は和声・旋律短音階それぞれやってみました。まず、指使いが難しいです。もちろんスケールの指使いはある程度決まっていて、ハノンなんかの本を見れば、書いてあります。 指替えの指令 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 大竹 道哉 音楽 「あがる」問題や「腱鞘炎」などの様々な問題(1) 明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます まず、人間の頭脳について、このような模式図だということが前提。たくさんの「セクション」が集まって、集合体のようになっていると考える。また「各セクショ […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノレッスン・動画の良さ 明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 先日、ピアノ演奏の動画を、いくつか見ました。それにアドバイスと動画を送りました。今まで気が付かなかったけれど、良い点を見つけることができました。こ […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノリサイタル・ベートーヴェンの午後 こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 大竹道哉 ピアノリサイタル2019年6月1日(土)午後3時 日本基督教団飯盛野教会 兵庫県加西市段下町880 TEL/FAX(0 […]
2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 弦楽二重奏とソナタの夕べ・マーカス・プラッチ氏 Markus Placci(ヴァイオリン)ブルクハルト・マイス氏 Burkhard Maiß(ヴィオラ) こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 2018年6月23日(土)第1部 午後2時・第2部 午後4時 (20分前開場)会場:B-tech Japan 新大阪大阪市淀川区宮原 […]
2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 「考える手」か「惰性で弾く」か・追記 うっかりすると、教師は、「惰性で弾かせる」ことを教えてしまうことさえあります。「手の構えと作品/演奏の美学」岡田晩生氏の文章でさせられたことは「