コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

アート・文化

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
  3. アート・文化
2012年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

よみました

・前回の記事は、あまりに無責任でした。反省しています。そこで、この本を買ってきて読みました。 ・様々な方々が、それぞれの立場の中でピアノを楽しんでいらっしゃる。プロはプロなりに、アマはアマなりに。 ・「やめよう」とか「や […]
2012年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

あなたが〇〇を続けるべき11の理由

あなたがピアノを続けるべき11の理由価格:¥ 1,365(税込)発売日:2011-09-22 ・じつは、これから書くことは、「まだ読んでいない本」についてです。無責任極まりないことは承知しています。皆さんのご意見をお待ち […]
2012年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

飯盛野教会演奏会

6月2日、日本基督教団飯盛野教会演奏会、多数のご来場ありがとうございました。プログラムが足りずにご迷惑をおかけしました。こちらからダウンロードできます。 自分の生徒に聴いていただけたことが、一番うれしく思っています。自分 […]
2012年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

「教養としてのバッハ」

教養としてのバッハ──生涯・時代・音楽を学ぶ14講 (叢書ビブリオムジカ)価格:¥ 2,310(税込)発売日:2012-04-20 友人のドイツ語の先生から、一冊の本が送られてきました。 「教養としてのバッハ」 ・この本 […]
2012年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

オフィスK  リサイタル

・3月18日には、「オフィスk」での演奏会でした。建築設計事務所のロビーにグランドピアノを置いて、周りにいすを並べる。ちょっとしたことで演奏会場になります。 ・演奏会というものは、演奏者、聴衆、楽器があればできるわけです […]
2012年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

「自分」を取り戻そう

・あけましておめでとうございます。今年は特に「音楽のためのピアノレッスン」ということを考え、提言していきたいと思います。(あたりまえだけど難しい問題です)メール、ご意見お待ちしています。 ・演奏会は3月18日午後3時大阪 […]
2011年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

ピアノの先生へのレッスン

・仕事の一つとして、ピアノの先生へのレッスンを行っています。「生徒は発表会で弾くのだけれど、自分は演奏する、追求する機会がない」というピアノの先生方も、多いと感じます。 ・先生が自分の課題を追求することによって、生徒にも […]
2011年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

自ら追求し楽しむ

・私が先生として大切だと思っていることは「自ら行う」ことだと思います。自分が、「音楽を楽しんでいる」「音楽を求めている」から、生徒はそれを見る。それを信じています。 ・もちろんこれは、一見遠回りのようにも感じますが、「本 […]
2011年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

苦手な文法・キライな文法

・ハッキリ言って、「使役動詞」ってやつがキライです。「人にさせる」という動詞のことです。このような仕事をしていると、よく「子供に××させるにはどうすればいいですか?」と聞かれます。 ・「××させる方法」は、私は知りません […]
2011年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

レッスンの友

・「レッスンの友10月号」に、私の書いた記事が掲載されます。「譜読みをレッスンする」という特集です。 ・ただ、単に「音名を読む」譜読みではなく「音楽の表情、内容」を読み取っていくために、指導者にをどのはレッスンでなにをど […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月24日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第5回 小節と拍と拍子
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP