コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2015年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

譜読みをレッスンする その1

譜読みをレッスンする 「音名」を読みますか? それとも「音楽」を読みますか ピアノレッスンの現場で、新しい曲の「譜読み」の方法をレッスンすることは、あまりされていなかったように感じます。 よくあることですが、先生は、生徒 […]
2015年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

バロックの作品を、ピアノで演奏するときにふと・・・・・

ピアノ学習者は、バッハの作品が必須です。これは、今までブログで何度もその「証拠」を述べてきたつもりなので、ここでは繰り返しません。ところで、ここで大きな疑問があります。たとえば、バッハの鍵盤作品の多くが「チェンバロ」や「 […]
2015年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

つい、昔を思い出して・・・

実家に行って、昔の楽譜、レコードを梱包した。もう父も母も他界して、誰もすまなくなって2年がたつ。「小遣いで買ったバーンスタインのベートーヴェンやホロヴィッツのショパン」の価値は違う。楽譜だって「井口版」もう使わないが、昔 […]
2015年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

講座を開きたいと考えています

「ピアノ」を中心にテーマに、これまでブログで発信してきました。これらを実地で音を交えて「講座」が持てたらいいのですが・・・・メールをお待ちしています。 ここの所、新しい事項としては「音楽を聴くには努力がいる」ということ。 […]
2015年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

楽曲の様式について、ちょっとだけ考えてみました

goo 辞書  よう‐しき〔ヤウ‐〕【様式】 1 ある範囲の事物・事柄に共通している一定の型・方法。スタイル。「古い―の家具」「書類の―」 2 ある時代・流派の芸術作品を特徴づける表現形式。「飛鳥 (あすか) […]
2015年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

講座・ショパニスト関西

今月末には、アマチュアのピアノサークルの皆様のために、講座を開くのですが、その準備があります。 「今まで誰も言わなかったこと」「誰でも理解できること」「ピアノ演奏やその他のことに必ず役に立つこと」この3つがコンセプトなの […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

記憶と音楽 考察続編

こちらもお読みください。 音楽作品で、「形式や構造」というのが問題にできると思う。たとえば主題があり、対する第2主題がある。対比、つまり「聴き比べ」が起きている。「時間的に前に聴いたもの」を覚えていないと「今聴こえている […]
2015年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番 パートに分けて見えてくること

先日の、ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番 パートに分けて見えてくること。各パートがそれぞれ何をしているか。ただ「ピアノを弾いている」ときに「見えにくかったもの」が「見えてくるか」またそれが「実際の演奏」に変化をもたらす […]
2015年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

現役で頑張っていらっしゃるピアノの先生のレッスンをすることがよくあります

現役で頑張っていらっしゃるピアノの先生のレッスンをすることがよくあります。そこで「実際の演奏で役に立つ方法を習ってこなかった」とおっしゃるケースが多い。このことが大変気にかかっています。 「今まで習ってきたことをやってみ […]
2015年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

子供のピアノで「体をゆすって」弾く人がいる

よく、子供のピアノで「体をゆすって」弾く人がいる。気分的にはわからないでもないのですが、これがある程度の曲になると、通用しない。何かぎくしゃくしてしまいます。 私は「ピアノ曲の構造」と密接な関係があると考えています。 こ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP