コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

自然科学は詳しくないのですが、次に発表する文章の前置きのつもりです

天動説か地動説か、ここで問題になるのは「自分(観測者)」の立ち位置であるかもしれない。「自分が動かない」という説を堅持している間は、「惑星」(惑わす星)であった。それでは惑星は右往左往し、いかなる計算からも逃れてしまう。 […]
2015年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

モーツァルト Kv.332 出だしが気になっていた

ピアノ演奏の基本の問題も、考え続けています。私は何かと気が散ってしまうようで、今回は前々から気になっていたこの曲のこの部分についてです。 モーツァルト Kv.332 このヘ長調のソナタ、出だしの部分が以前から気になってい […]
2015年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

正しい譜読み・ピアノ演奏は合奏の模倣である

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 もう一度、レッスンの中で感じたことを書いていきます。以前書いた内容と重なっていることが多い(というよりも書き直しかも)と思いますが、 […]
2015年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

最初から・・・何度も確認する・今年の講座のために

今年、開催する予定の講座のために、レジメを書き直しています。「譜読み」とは何か。「演奏」とは、音楽とは。基本的なことに毎回立ち返って「真実」を確認しつつ進める。「絶対に」ということは何かを外さない。日程は近々発表します。 […]
2015年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

募集しています

講座を開かせていただけるサークル、楽器店、グループ等 ご覧のような講座を企画しています。4月ごろから、大阪で開催を考えていますが、他の場所や、ピアノの先生の研究会、講師会、アマチュアサークル、楽器店等でも開催を希望します […]
2015年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノの練習・脳を活性化させる「スケールとアルペジオ」

スケールやアルペジオが、マンネリ化してしまったら試してみてください。この他にも左右逆のcresc.とdim.を付ける、なども有効です。本来「左右の手はそれぞれ自律・自立していないといけない(もっと言うとそれぞれの指も)」 […]
2015年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

全楽章、全曲を通して弾くこと「勉強会(ソナタの会)」

よく、ピアノの発表会やコンクールでも、特定の楽章を弾いておわり、ということがあります。そうすると、ソナタやソナチネの「全体像」に接することなく、終わってしまいます。 「全体を見通す」こと。「自分で考える」こと。これらを「 […]
2015年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノの勉強会・参加者募集です

毎年恒例の、勉強会を今年は2月22日午後2時から、加古川市立松風ギャラリーで行います。これは旧称「ソナタの会」とよんでいたものです。 参加条件は次のいずれかです。 1.ソナタ、変奏曲、ソナチネ、組曲、あるいはそれに準じる […]
2015年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

シリーズで講座を開きたいと考えています

ピアノ演奏に関する、先生や趣味の方々のための講座を考えています。 「時間がない中での練習方法」についてもふれていきます。 近々、日時、場所を発表できると思いますが、 同じ内容のものをできる場所がありましたら、 連絡くださ […]
2015年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

音大志望者募集・付属音楽院生徒募集

・大阪音楽大学、および短期大学部への進学希望者を募集しています(ピアノ科、副科両方担当しています) 2016年度入学希望者(正科、副科)のレッスンも行います。音大志望者ご希望の方はメールを ・今の時点で「実力がある」こと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP