ソルフェージュの練習の一種類・「弾き歌い」の練習

明石市魚住の大竹ピアノ教室  大竹道哉です。
本日もブログを発信していきます。

たとえば、ソルフェージュのこんな課題

ただ「歌いなさい」これでは物足りない。

かといって、いきなり「ピアノで伴奏を付けて歌いなさい」というのは、ちょっとハードルが高いかも。そこで


みたいにバス音だけ付けて、上段を歌う、下段をピアノで弾く、というのはどうでしょうか?もちろん答えはいくつもある。

この練習をするといくつかみにつくこと考えられる。

  • ピアノ演奏時にバスが聴けるようになる。ポリフォニーの意識や聴き方へもつながっていく。
  • 独奏楽器をやっている人には、自分の音ばかりでなく、伴奏のバスの音が意識でき、バランスや音楽の運びがよくなる。
  • 和音付けや、弾き歌いのときに、考えやすくなる。いきなり和音を考えるのではなく、「バスと旋律」が定まると、その間に入る和音が決まりやすい。
  • 音楽の構成を整理して考える基礎ができる。

などなど「弾き歌い」や「和声付け」ばかりでなく、様々に展開するための、整理して音を聴くためのエクササイズになりそうです。

それに、やり方は簡単。既成のソルフェージュの課題に、自分でピアノでバスを付けながら歌うだけです。

このような曲も、教材になると思います。

ペッツォルト メエヌエット

モーツァルト:メヌエット K.1

同じくアレグロ K.3


これらの教材から、上声とバスを「弾くと歌う」に分けてみると、以前問題にしたような「ジグザグ読み、ぶら下がり読み」にならないだけでなく、「合奏の模倣としてのピアノ演奏」という正しい楽譜の読み方の基礎につながると思います。

無料体験レッスン

【大竹ピアノ教室】トップスライド画像
1回45分程度の無料体験レッスンを受講いただけます。
必要項目をご入力の上お申込みください。
皆様のお申込みをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です