演奏における模倣 再び

こちらもご覧ください
今は「デジタル時計」だから、このことはできないのですが
子供のころ、ねじ回しを持って時計を分解したことがあります。中のしくみを見たかったのです。一つ一つの部品が何のためにどのように動いているか、それを理解しながら、組み立てなおす。

「模倣」だってそのようにしたらすごいと思うのです。たとえばCDのだれだれのここの音は、どうしてこのような響きで鳴るのか、どのようなタイミングでどのようなタッチでペダルはどうで、和音のバランスはどの音が強くて云々、では、それを少し変えてみたら、全く逆をやってみたら・・・
ここのテンポはCDではこうしているけど、その結果どのような印象を受けるか、テンポがここでゆっくりになっているのはなぜか、ゆっくりにしなかったらどのように聴こえるか
などなど、分解して個々の項目に考察を与えていきます。もしこれを事細かに行ったら「演奏に関する膨大なノウハウ」が蓄積できます
楽譜も見てみます。「なるほどこの人は、この楽譜のここの部分からこのようなことを感じ取ったのか」と納得がいきます。あるいは納得がいかないことも・・では、自分はどう演奏するか試行錯誤で考えましょう。

ここまで行えば「猿まね」とは程遠いことになるでしょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今まで「日々雑感」で書いていることを応用したレッスンを行っています。
特に、ピアノ、音楽を専門にされている方へのレッスンは、金曜日午前中と、土、日曜日に行います。
3人以上の出張レッスン、公開レッスン、講座も行います。
お問い合わせは m-ohtake☆iris.ocn.ne.jp(星を@マークに)あるいはFBにメッセージでお願いいたします。
大阪音大音楽院でもレッスンしています (月)(木)(土)
音楽大学受験生も募集しています
こちらもご覧ください

無料体験レッスン

【大竹ピアノ教室】トップスライド画像
1回45分程度の無料体験レッスンを受講いただけます。
必要項目をご入力の上お申込みください。
皆様のお申込みをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です