ピアノの楽譜は、原則上下2段、当たり前なようだけれど・・・

つい見逃してしまう些細なことかもしえないけれど、ピアノの楽譜って原則2段譜なんですよね。な~んだって言うかもしれないけれど、とりあえずは「上音域=ト音記号=右手」「下音域=ヘ音記号=左手」ですよね。
ところが、ある程度難しくなってくると、左右の音域もいろいろ変化します。そこで記譜法としては

A.手の分担に関係なく、音域によって音符を書く⇒中央Cから上か下かで上下段を分ける
B.音域に関係なく上段右手、下段左手の音符を書く⇒上段右手、下段左手

さてそれでいろいろ並べてみました



バッハの2声のインベンションの楽譜が、必ずしもBではないことが注目できます。特にバッハ自身の自筆譜がAであることは興味があります。K.331のBは、わざと作りました。これはわかりにくくなると思います。手が交差する場合は、Aのほうが一般的にわかりやすいようです。

A⇒音の分布が図面として書かれている。楽譜を模様として認識しやすい
B⇒演奏法が書かれている。左右の手の割り振りがわかりやすい
つまり、無意識なのですが、楽譜が主張することが微妙に違ってしまうのです。
指導者は、このようなことにも注意を払いつつ、指導していくことが考えられます。

この図も参照

よく、大譜表の真ん中に鏡を置いて、子供に見せたりします。

大変特殊な例ですが、ヴェーベルンの変奏曲は、上段右手、下段左手という記譜法で、これを変えてしまうと「曲の音列」の秩序を乱してしまうので、絶対に動かせないものと思われます。詳しくご覧になりたい方は 参照1 参照2 参照3

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今まで「日々雑感」で書いていることを応用したレッスンを行っています。
特に、ピアノ、音楽を専門にされている方へのレッスンは、金曜日午前中と、土、日曜日に行います。
3人以上の出張レッスン、公開レッスン、講座も行います。
お問い合わせは m-ohtake☆iris.ocn.ne.jp(星を@マークに)あるいはFBにメッセージでお願いいたします。
大阪音大音楽院でもレッスンしています (月)(木)(土)
音楽大学受験生も募集しています
こちらもご覧ください

無料体験レッスン

【大竹ピアノ教室】トップスライド画像
1回45分程度の無料体験レッスンを受講いただけます。
必要項目をご入力の上お申込みください。
皆様のお申込みをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です