もう一度、この図を使って考えてみたい

明石市魚住の大竹ピアノ教室の画像

もう一度、この図を使って考えてみたい

【明石市魚住の大竹ピアノ教室】ピアノ指導法の画像
①楽譜を見る。暗譜の場合は②から始まる。
②情報を整理し、手指(ペダルの足も)演奏の運動指令を出す。
③動きが楽器に伝えられる。
④その動きが発音機構に伝達される。
⑤音として発せられる。
⑥またそれは演奏者にフィードバックされる。

レッスンの時に指摘していることが、どこのことなのか?を考えてみる。
手の力を抜く。音の間違いや指使いをなおす。そこはcrescendo そこは指を立てすぎない。等々。
③で起きることに集中していることがわかる。
③を動かすのは②でどのようなことが行われているか。である。

ピアノの先生に質問
「生徒の演奏時に②で起こることについて、注意を向けていますか?」
「今日のレッスンで②についての注意を生徒にしましたか?」

 

もし②について注意が向けられていなかったら「大問題」です。③ばかりいじくりまわすと、②と③の良い関係が築けなくなってしまいます。「無理やり③だけ変える」のは「力が入ったり、自分の音が聴けなくなったり」する原因になりえます。精神的にもよくない状態です。「良い循環」が断ち切られます。
指導者は「誰にでも見える③」と「目には見えない②」の関係に注意。
当然①から⑥までの「良い循環」がなされているかどうか。どこかだけに「いたずらにとらわれていないか?」重要事項だと思います。

今思い返すと、私のブログではずいぶん②に言及してきたように思えます。指導者は「原因と結果の関係」をしっかりと理解する、考察する能力が必要だと、いつも感じます。

講師プロフィール

レッスン可能曜日・料金

無料体験レッスン

【大竹ピアノ教室】トップスライド画像
1回45分程度の無料体験レッスンを受講いただけます。
必要項目をご入力の上お申込みください。
皆様のお申込みをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です