ピアノ演奏時の強弱記号

作曲家がf(フォルテ)p(ピアノ)など、強弱記号を書き込むとき、何か「思い」を込めてないだろうか。たとえば、ゆったり歌ってほしいときにフォルテだとか、囁くように注意深く弾いてほしいときにピアニッシモだとか。気持ちよく安心して弾いてほしいときにメゾフォルテだとか。堂々と弾いてほしいときにも、ちょっと驚かせたい時にもフォルテを使うかも。クレッシェンドはだんだん上に伸びていくかも、あるいは地の底に掘り下げるようにとか・・・・
そう考えると、強弱記号が違って見えてきます。もちろん発想記号というのはありますが、発想記号的な面も含めて強弱記号を考えると、演奏や楽譜の読みが深まってくると思います。ただ、物理的な「音の大きさ」ではなく「思い」が込められている。
これは「正解」のあるなしではなく「どんな思いを込めてフォルテを書いたのだろうか」と考えることが、新しい次元の演奏へとつながっていくと思います。これは、ちょっとしたレッスン時の一言で、実行できることです。「これ、どんなフォルテだろうね?」という問いかけ。難しくはありません。

無料体験レッスン

【大竹ピアノ教室】トップスライド画像
1回45分程度の無料体験レッスンを受講いただけます。
必要項目をご入力の上お申込みください。
皆様のお申込みをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です