2009年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 ありがとうございました ・1月10日埼玉所沢、1月25日兵庫加西と、2つの演奏会を終えてきました。会場にいらっしゃった方、ありがとうございました。10日の演奏会を企画、主催してくださった松井クラシックの皆様にも、今後のご発展をお祈りします。昨日 […]
2009年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 ありがとうございました 2009年1月10日松井クラシックの集い、多数のご来場ありがとうございました。7年ぶりで大変緊張しましたが、無事終えることができました。今後とも続けていきます、皆様の厚いご支援を感謝します。また、松井クラシックのメンバー […]
2009年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 今年の活動 あけましておめでとうございます。うかうかしているうちに2009年になってしまいました。今年できればいいなあ~、と思うこといくつか書いてみます。応援してください。 本を書く=書こう書こうと思ってなかなか進んでいません。散文 […]
2008年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 今後の活動 ・2008年も終わりに近づいています。今年は津波のように不況が押し寄せ、大変な年末だと思います。来年に向けて、やってみたいことを書いてみます。 ピアノレッスン ・専門的なレッスン:現在、音大を卒業してさらに勉強を深めたい […]
2008年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 飯盛野教会創立80周年記念コンサート・感謝をこめて・・・ 飯盛野教会創立80周年記念コンサート・感謝をこめて・・・大竹道哉・ピアノリサイタルブリュートナー・ピアノ(ドイツ製)による演奏会県立フラワーセンターの近くです2009年1月25日(日)午後2時開演(1時半開場)会場:日本 […]
2008年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 ピアノ教育への提言 ・ピアノ教育のなかで「目的」と「手段」を教育者側が理解しているか、疑問に思うことがあります。たとえば「チェルニー30番」は何のためにやっていますか、ハノンやスケール練習は何のためにやっていますか? ・実際の楽曲の中で表情 […]
2008年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 長期的なピアノ教育 ・ときどき思うのですが、ピアノってだいたい幼稚園のころ習い始めて、小学校の5~6年で勉強や塾が忙しくなって、中学で部活が始まるとおしまい、みたいなサイクルが一般的。 ・そうすると、ピアノ教育の内容も、「将来を見越したもの […]
2008年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 2008-11-17 23:27:48 ・秋のピアノ演奏会、終わりました。とにかくいろいろな方々で集まって、それぞれ好きな曲を弾く会でした。ピアノ経験も様々だし、仕事や家事の合間に練習の成果をお互い発表しあう場でした。 ・やっぱり皆様、それぞれ演奏にこだわりが […]
2008年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 あきれたサイト・物事は自分で考えよう ・まずは、このサイトを見てください。自分で考えるって大切なことですよね。自分で感じて自分で工夫して自分で文章を作って人に伝えます。それが文章だと思うのですが。 ・確かに挨拶状とか招待状など決まったパターンで書くものは存在 […]
2008年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 秋のピアノ演奏会 2008年11月15日、午後2時より、加古川市立松風ギャラリー(JR加古川駅徒歩15分)で、「秋のピアノ演奏会」を開催します。これは、私のところでピアノを習っていらっしゃる方のうち、大人の方々が参加される演奏会です。 ・ […]