2018年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 大竹道哉 ピアノ演奏会と講座 横浜 2018年2月11日 こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 2018年2月11日(日)10:15 開場 10:30 開演於:カワイ横浜プラージュ 第1部 演奏会 J.S. バッハ 半音階的幻 […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 やってはいけない「ジグザグ読み、ジグザグ弾き」 こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もピアノに関するブログを発信していきます。 この曲、なんだかしっくりこない、ガタガタ聞こえるんだけど・・・左手をこんな風に考えていませんか?たとえば、こう考え […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 レッスンの中での「今とりあえず」は、結構多いのでは? こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もピアノに関するブログを発信していきます。 生徒が譜読みで音を間違えたときに、私は「何か変な響きがしないかな?」と聞くことが多い。それは、音楽の文脈の中で、あ […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 飯盛野・秋のコンサート こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もピアノに関するブログを発信していきます。 田久保友妃(ヴァイオリン) 大竹道哉(ピアノ) 2017年10月21日(土)14時開演(30分前開場) 15時30 […]
2017年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノレッスン・楽譜を自分で読んでいるか? こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もピアノに関するブログを発信していきます。 小学校低学年でも、教科書は自分で読む親や先生が教科書を読み聞かせて、それを丸暗記するというのは基本的にはないと思い […]
2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 本を読みながらでも? こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もピアノに関するブログを発信していきます。 こちらを参照・合奏をもとにしたピアノ演奏の在り方・合奏をもとにしたピアノ演奏のモデル・レッスンについて ピーター・ […]
2017年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 雑感 まず、フェイスブックへの投稿2件 1.ショパン:幻想即興曲 バラード全曲 リスト:愛の夢第3番 ソナタ ベートーヴェン:エリーゼのために ソナタ第32番 こう並べてみると「作曲家の遺したいもの」と「巷で受け入れられたもの […]
2017年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノレッスン:ミスタッチ? こちらもどうぞ 私はあること注目してみました。まず何でもいいから今弾いている曲を用意します。そして、鍵盤ではなく、ピアノのふたを閉めて、リズム打ちをやってみるのです。そのリズムの音は「生きて」聴こえましたか? 以前にも触 […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 コンクールやテストなど講評用紙:気を付けなければいけない コンクール、音大の試験などで、演奏に対する講評を書くことがある。短い時間で演奏を聴きながら書くことは難しい。 本来、演奏を聴くということは、聴いたその時だけでなく、後から反芻するものだと思う。レッスンの場合でも、今日聴い […]
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ハイフィンガー批判第3回 こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もピアノに関するブログを発信していきます。 第3回 代替案に関する考察 その他本当の問題は「ハイフィンガーがピアノ演奏に適しているか否か」よりも、「なぜ『ハイ […]