2008年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 ありがとうございました ・7月13日、ヤマハ神戸店サロンコンサートに多数の方のご来場をいただき、ありがとうございました。 ・今回は、私の好きな曲で皆様にわかりやすい、ということで選曲してみました。 ・これからも演奏を続けていきたいと思います。皆 […]
2008年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 やっぱりあるんだろうな ・先日Ceciliaさんからの書き込みをいただきましたが、やっぱりあるんだろうな、と感じました。このタイトルそのものに恐ろしさを感じます。ここに書くのもはばかりますが、たしかにこのようなことはあるのでしょうね。 なにか、 […]
2008年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 子供のコンクール ・幼時から小学生にかけては、個人差が大きいのが普通です。ピアノを弾く場合、手の大きさや身長、体格も個人によってまちまちです。また、ピアノを始めた時期もまちまちなのですし、心身ともに伸びる時期も様々ですから、それを同じ尺度 […]
2008年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 PTNAコンクール ・PTNAコンクールの審査員をしています。皆様の真剣な演奏は、大変勉強になり、自分が演奏活動を続ける原動力にもなっています。でもときどき思うのですが、一部の参加者たちの目標が、賞状だけになっているように思います。 ・講評 […]
2008年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 コンサートに行こう ・ちょこちょこあちこちでコンサートをしていますが、よく気になることですが、ピアノを習っている子供たちがあまりコンサートに来ていないな、と思います。 ・PTNAのコンクールやステップで日本全国を回っています。あちこちで皆さ […]
2008年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 サロンコンサートの楽しみ ・昨日は、サロンコンサートをしてきました。おととしもここで演奏したのですが、今回もお知り合いの方などほんとに内輪の会でした。 ・プログラムは、ベートーヴェンのソナタ第9番 第14番(月光)第21番(ワルトシュタイン)第2 […]
2008年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ベートーヴェンシリーズVol.6 ・今日は、お忙しい中、飯盛野教会でのベートーヴェンシリーズにご来場いただき、ありがとうございました。 ・今回は、ワルトシュタイン、熱情の2曲を含むハードなプログラムでした。 ・今後とも演奏活動を続けていきたいと考えていま […]
2008年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 なぜ後回しにしてはいけないか? ・前回の続きです。ピアノの練習で、なぜ、フレージングや音楽の抑揚、強弱などを、譜読みのあとまわしにしてはいけないか、についてです。 ・答えは非常に簡単です。 ピアノは指から伝わる動きに反応します。鍵盤に伝えられた動きによ […]
2008年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 譜読みに関する考察・ぎなた読み ・このことはレッスンでいつでも言っていますし、HPでも以前に書いたことがあります。もう一度はっきりさせたいのでブログに書かせていただきます。 ・タイトルにある「ぎなた読み」は、正しい?日本語ではないので、知らなくても良い […]
2008年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 演奏会・ベートーヴェンシリーズVol.6 ・5月18日に兵庫県加西市の飯盛野教会でリサイタルをします。今回は「ワルトシュタイン」「熱情」とベートーヴェン中期の傑作を一挙に演奏することになります。 ・ベートーヴェンシリーズ Vol.6ピアノソナタ第9番 第18番 […]