コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2008年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

なぜ後回しにしてはいけないか?

・前回の続きです。ピアノの練習で、なぜ、フレージングや音楽の抑揚、強弱などを、譜読みのあとまわしにしてはいけないか、についてです。 ・答えは非常に簡単です。 ピアノは指から伝わる動きに反応します。鍵盤に伝えられた動きによ […]
2008年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

譜読みに関する考察・ぎなた読み

・このことはレッスンでいつでも言っていますし、HPでも以前に書いたことがあります。もう一度はっきりさせたいのでブログに書かせていただきます。 ・タイトルにある「ぎなた読み」は、正しい?日本語ではないので、知らなくても良い […]
2008年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

演奏会・ベートーヴェンシリーズVol.6

・5月18日に兵庫県加西市の飯盛野教会でリサイタルをします。今回は「ワルトシュタイン」「熱情」とベートーヴェン中期の傑作を一挙に演奏することになります。 ・ベートーヴェンシリーズ Vol.6ピアノソナタ第9番 第18番  […]
2008年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

大阪センチュリーご署名ありがとうございました

・大阪センチュリー補助金打ち切り反対の署名、多くの方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。 ・これを機に、署名をされた皆様方がもっと音楽会に足を運んでいただけるといいと思います。 ・なかには、「オーケストラ […]
2008年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

大阪センチュリーFAX番号変更

大阪センチュリー交響楽団からのお知らせがありました 署名用紙 FAX送信先 変更のおねがい 2008年 04月 16日 おかげさまで、たくさんのご協力いただきありがとうございます。署名用紙の送り先であります「大阪センチュ […]
2008年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

懐かしい友人

・佐藤季子さんが、ブログを立ち上げました。僕の事も書いてありました。学生時代、井口愛子先生のクラスで、勉強していたころのこと・・・・・・ ・僕もできの悪い生徒で、愛子先生には大変ご迷惑をおかけしました。今、大学で教えるよ […]
2008年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

大阪センチュリー定期

・大阪センチュリー交響楽団の定期演奏会に行ってきました。 曲目 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 ヒンデミット:画家マチス 小泉和裕:指揮 伊藤恵 ピアノ ブラームスは、おおらかさとしなやかさがうまく調和した伊藤恵さんのピ […]
2008年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

大阪センチュリー交響楽団に署名を

私の友人であり優れた音楽家であるトロンボーン奏者大阪センチェリー交響楽団の近藤孝司さんから緊急のメールが届きました。大阪府は、大阪センチュリー交響楽団を運営する財団法人大阪府文化振興財団への補助金支出を廃止する意向である […]
2008年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

続・とても重要なこと

・seikoさんのブログ「正しい努力」にさらにこだわっていきます。 先生が公開レッスンを受けたすべての子供たちに対して言っていたことは「考えて練習をしなさい」ということ・・とあります。なぜ、「自分で考え」なければならない […]
2008年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

古典ピアノの音源・試聴できます

・古典ピアノのシューマン、メンデルスゾーン、シューベルトを追加しました。お聴きになりたい方はこちらです。楽器についてはこちらです。説明文(以下楽器博物館の資料より) ・シュバイクホーファー社は1792年にミヒャエル・シュ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 59
  • 固定ページ 60
  • 固定ページ 61
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
  • 2025年5月4日音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する第1回 インベンションのはじめ方
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP