コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2008年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

大阪センチュリーFAX番号変更

大阪センチュリー交響楽団からのお知らせがありました 署名用紙 FAX送信先 変更のおねがい 2008年 04月 16日 おかげさまで、たくさんのご協力いただきありがとうございます。署名用紙の送り先であります「大阪センチュ […]
2008年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

懐かしい友人

・佐藤季子さんが、ブログを立ち上げました。僕の事も書いてありました。学生時代、井口愛子先生のクラスで、勉強していたころのこと・・・・・・ ・僕もできの悪い生徒で、愛子先生には大変ご迷惑をおかけしました。今、大学で教えるよ […]
2008年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

大阪センチュリー定期

・大阪センチュリー交響楽団の定期演奏会に行ってきました。 曲目 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 ヒンデミット:画家マチス 小泉和裕:指揮 伊藤恵 ピアノ ブラームスは、おおらかさとしなやかさがうまく調和した伊藤恵さんのピ […]
2008年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

大阪センチュリー交響楽団に署名を

私の友人であり優れた音楽家であるトロンボーン奏者大阪センチェリー交響楽団の近藤孝司さんから緊急のメールが届きました。大阪府は、大阪センチュリー交響楽団を運営する財団法人大阪府文化振興財団への補助金支出を廃止する意向である […]
2008年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

続・とても重要なこと

・seikoさんのブログ「正しい努力」にさらにこだわっていきます。 先生が公開レッスンを受けたすべての子供たちに対して言っていたことは「考えて練習をしなさい」ということ・・とあります。なぜ、「自分で考え」なければならない […]
2008年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

古典ピアノの音源・試聴できます

・古典ピアノのシューマン、メンデルスゾーン、シューベルトを追加しました。お聴きになりたい方はこちらです。楽器についてはこちらです。説明文(以下楽器博物館の資料より) ・シュバイクホーファー社は1792年にミヒャエル・シュ […]
2008年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

とても重要なこと

・久しぶりにSEIKOさんのブログを見ました。そこで、とても重要なことが書かれていました。 ・今、この時間に「明日からどうすればいいか」を真剣に考えています。この記事に、僕が今、意見を書くなどということはともかく、まず読 […]
2008年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

美術館で演奏会

・4月5日午後2時から、兵庫県立美術館で、コンサートです。入場無料 曲目はベートーヴェン:ピアノソナタ第21番(ワルトシュタイン)第23番(熱情) を予定しています。皆様のご来場をお待ちしています。
2008年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

古典ピアノ

・昨日は大学の「古典ピアノを弾こう」に参加しました。大阪音大には、付属の楽器博物館があり、古今東西さまざまな楽器が展示されています。 ・使用楽器は:Schweighofer(Wien)19C中ごろのものです。ウィーン式ア […]
2008年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

「福笑い」「モグラたたき」から脱出せよ

・先日は、ちょっと過激なことを言ってしまいましたが、やはりそこは責任をもたなければ、と思います。 ・先日の解決方法についてです。 新しい曲を始める時、譜読みの方法をレッスンすればいいのではないか、と思いました。初めて見た […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 59
  • 固定ページ 60
  • 固定ページ 61
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年5月4日音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する第1回 インベンションのはじめ方
  • 2025年3月15日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育講座と演奏「譜読みに関する重要なこと」一つのキーワードから
  • 2025年1月2日音楽音楽教育1月13日のレジメより
  • 2025年1月1日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム2025あけましておめでとうございます
  • 2024年12月20日大竹道哉『日々雑感』講座とピアノコンサート 2025年1月13日
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP