コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

バッハ

  1. HOME
  2. バッハ
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

バッハ:インベンション zoom会

2023年4月23日20:00~ テーマ:バッハ・インベンション これが好きな人も嫌になった人も、指導に苦労している人も、いまやっていて苦労している人も歓迎です。質問も もちろん小学生の方も、ピアノを子供さんが習っている […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 大竹 道哉 音楽

ピアノ学 第7回 バッハ:インベンションを学ぶ・異次元の演奏

・バッハ:インベンションを考える・異次元の演奏=「何か違う」演奏は、どこが違うのか 2023年4月30日(日)午後2時開演大阪・足立サロン 西淀川区御幣島1-5-6 東西線御幣島駅徒歩3分 入場料・2,000円 公開レッ […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

インベンションを書いてみました

4月30日(日)午後2時 足立サロンで「第7回ピアノ学」行います・・・ ピアノ学で、インベンションを扱うことにしました。さて準備なのですが、なにをしようか??そこで、実際に楽曲を書いてみることにしました。実際は「Muse […]
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

昨日のレッスンから よく気になること

バッハ:インベンション第7番 みたいになっていませんか?もっと言うとたとえばこんな気持ちで弾いていないでしょうか? ところで、この曲をパート譜に分けてみました。自分はパート譜を渡されて、それを弾くと思ってください。 決し […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 大竹 道哉 日記・エッセイ・コラム

ピアノ学 第4回 2022年12月4日午後2時 足立サロン

入場料 2,000円公開・非公開レッスン受講 10,000円 足立サロン(JR東西線御幣島駅徒歩3分) Ⅰ ミニミニコンサート足立悠紀 バリトン平井康三郎:九十九里浜 足立佳代子 ソプラノグリーグ:バラに寄せて 作品48 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 大竹 道哉 音楽

第2回 ピアノ学 10月15日開催(ズーム集会は9日)

10月9日第1部21時から 第2部22時からzoom開催ピアノ学第2回開催(10月15日午後1時・足立サロン・大阪市西淀川区御幣島1-5-6)に当たって、またまた前夜祭としてzoomk会議を開きます。プロ、アマチュア問わ […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

第1回ピアノ学講座 ありがとうございました

. 2022年9月18日 大阪市西淀川区御幣島 足立サロン 今回は「ピアノの響きを体験する」ということがテーマでした。昨今、住宅事情やコロナ禍ということもあり「楽器の音を体感する」機会が減っています。また、そのことに対す […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 大竹 道哉 音楽

拍子とリズムの問題 ・緊張と弛緩

まず、メトロノームを♩=60に合わせて、①のリズム打ちをしてみる。 ♩=60のまま、②のリズムを打ってみる。  さらには、③のリズムも たぶん、同じに感じる人はいないのではないだろうか?リズムを打つ間隔は、物理的にまった […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

「ゆっくりですか?速くですか?」「いいえ。ゆったりです」

ある生徒は、こんな感じで曲を弾いてきました。バッハ(作曲者不詳)メヌエットBVW.Anh116でした。 私は、何だかせせこましく感じました。生徒「もっとゆっくり弾けばいいのですか?」私は「もっとゆったりです」と答えました […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ペダルに関する考察・メヌエットのペダル この曲ではなぜ踏まないほうがいいのか。 バッハ :アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳 第2巻 メヌエット BWV Anh.116 ト長調

試しに、ペダルを入れて弾いてみる。皆様も試してみてください。 ①上声、上行しようとする動きが、ペダルによって音が残されることにより薄まってしまう。 ①上声、上行しようとする動きが、ペダルによって音が残されることにより薄ま […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2023年5月9日大竹道哉『日々雑感』モーツァルト:ピアノソナタ イ長調 Kv331とシューマン:ユーゲントアルバム「楽しき農夫」
  • 2023年4月18日大竹道哉『日々雑感』バッハ:インベンション zoom会
  • 2023年3月27日音楽音楽教育ピアノ学 第7回 バッハ:インベンションを学ぶ・異次元の演奏
  • 2023年3月26日大竹道哉『日々雑感』インベンションを書いてみました
  • 2023年2月12日大竹道哉『日々雑感』第6回ピアノ学講座 
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP