コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

ピアノ教室

  1. HOME
  2. ピアノ教室
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

〇がつく、つかない、ではなく

明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 昨日、幼稚園年長の生徒さんをレッスンしてて思ったのだけど、「順番にドレミが押せたらその曲に○がつく」と思っていたりする。家でも「今日弾いた曲に○が […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

個人レッスン・出張レッスンの継続について

明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 コロナウィルスで大変なことになっています。多くの演奏会や、講習、講座などが延期や中止になっています。皆様にお見舞いを申し上げます。一日も早く、健康 […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

3つのアラベスク・シューマンとドビュッシー

こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 今日は、シューマンとドビュッシーのアラベスクを録画しました。ドビュッシーのアラベスク第1番については、さらに書き進めています。 コ […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

はじめてのレッスンでよくやること

ピアノの中に小さなオルゴールを入れて、鳴らしてみます。ダンパーペダルを踏むと、音が共鳴して豊かに広がっていきます。 ピアノの下にもぐって、声を出してもらって共鳴を感じます。単に「ピアノを弾く」だけでなく「ピアノが響く楽器 […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

見えない部分・頭の中でどのようなことが行われているか?

ピアノのレッスンの中で、今まで多く言われてきたことは「目に見える、外側のこと」が多かったと思います。 私はそれに対し「頭の中のこと」を多くいってきました。 図を使って整理したいと思います。 過去の多くの記事と合わせてお読 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノの楽譜は

こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 ・シューマンの場合:まず、次の楽譜をご覧ください。交響的練習曲 作品13第2版 ※ ピアノソナタ 第3番第2楽章 第2版 シュー […]
2017年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン「しかし、どうしても必要なことはわずかです。いや、一つだけです。」(ルカによる福音書 10章42節)

「しかし、どうしても必要なことはわずかです。いや、一つだけです。」(ルカによる福音書 10章42節)聖書のイエスの言葉を引用しましたが、キリスト教のことはお話しません。普段のレッスンの中でよく考える言葉なので、取り上げて […]
2016年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン・楽譜を見て音にする経路

何かを「読む」という行為に注目してみよう。目から入った一つ一つの文字は、その意味によって括られて、その意味を納得してから発音される。★のケースはおそらく「視力検査」のときぐらいではないだろうか? ではこの表の「文字」を「 […]
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノ演奏のモデル、思考形態について

以前何度か述べましたが、一人の人間は「会社組織」のような存在であり、各部分が独自に「感じたり考えたりすることができる」ということです。そこではこの図式を提示しました。右手、左手がそれぞれ「自立、自律」してお互いに聴きあう […]
2014年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

アドバイスレッスンから 「力が入る」

昨日は、小1の女の子をレッスンしました。ピアノを始めて8ヶ月ぐらいだそうです。弾いていると不自然に「疲れる」「痛くなる」というのがあるとのことでした。姿勢や手のポジションは悪くないのですが、演奏を聴いてみると音にリズム感 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月24日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第5回 小節と拍と拍子
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP