2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 「ゆっくりですか?速くですか?」「いいえ。ゆったりです」 ある生徒は、こんな感じで曲を弾いてきました。バッハ(作曲者不詳)メヌエットBVW.Anh116でした。 私は、何だかせせこましく感じました。生徒「もっとゆっくり弾けばいいのですか?」私は「もっとゆったりです」と答えました […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ペダルに関する考察・メヌエットのペダル この曲ではなぜ踏まないほうがいいのか。 バッハ :アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳 第2巻 メヌエット BWV Anh.116 ト長調 試しに、ペダルを入れて弾いてみる。皆様も試してみてください。 ①上声、上行しようとする動きが、ペダルによって音が残されることにより薄まってしまう。 ①上声、上行しようとする動きが、ペダルによって音が残されることにより薄ま […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 大竹 道哉 音楽 演奏会ありがとうございました 6月25日、大阪府豊中市、7月9日神奈川県大和市日本キリスト教団大和教会 演奏会に、多くの皆様のご来場、ご協力をいただき ありがとうございました。 手の不調により、プログラムを大幅に変更せざるを得ませんでしたが 無事終え […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 大竹道哉・ピアノリサイタル 大竹道哉・ピアノリサイタル チラシはこちらです 2022年6月25日(土)午後4時(3時半開場)Artist Court Annex 豊南橋サロン 入場料2000円 要予約 大阪府豊中市豊南町西2丁目6-28 ローソン豊 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ショパン・・・演奏会は延期になります 日時2022年2月24日(木)→延期です開演:19:00(開場:18:30)会場:正福寺本堂 姫路市木場1206 山陽電鉄「八家」駅徒歩10分出演者:泉高弘, 清流祐昭, 大竹道哉料金・18歳以上 1,500円 ・中高生 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 貴婦人の乗馬 La chevaleresque 出だしから、軽やかなタッチが要求されます。1小節の和音が、重くなく適度な弾みを持ってリズム感のある演奏につなげていきたいです。1小節目が重くなるのは、手全体で鍵盤を押し下げていることが多いです。この方法は、いくつか問題点 […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 大竹 道哉 日記・エッセイ・コラム 大竹道哉ピアノリサイタル 版画・物語・展覧会の絵 2021年11月13日(土)午後2時開演日本基督教団飯盛野教会兵庫県加西市段下町880 調律:岡本ピアノ⼯房 協⼒:⽇本基督教団飯盛野教会後援:⼤阪⾳楽⼤学・⼀般社団法⼈ 全⽇本ピアノ指導者協会(ピティナ)・⼀般社団法⼈ […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 2021年あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます2021年ことしはよい年になりますように。 昨年は「世界中だれにとっても」普通ではない一年であったと思います。そのような中で私が強く感じたのは「音と人間の関係」です。音楽の場合「音は人間の動 […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 大竹 道哉 音楽教育 自分の動きが音になって、響きが広がる・それを体感・経験する(ピアノ教育の重要な事項) 「ピアノ」などのアコースティックな楽器は、「肉体の動き」が直に音のエネルギーに変換されます。つまり「伝わった動き」=「音」です。その「音」には音量や音質などの属性があり、それらもすべて「伝わった動き」からきています。 こ […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ショパン・バラード第4番を弾いてみました 右手は、始まる前から少しずつcrescendo、左手は赤□のところでmolto crescendoとmolto esp. とくに、右手は、「音を出す前から、G音のオスティナートが響いている」つもりで ・右手の出だしのアイ […]