2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 大竹 道哉 音楽 拍子とリズムの問題 ・緊張と弛緩 まず、メトロノームを♩=60に合わせて、①のリズム打ちをしてみる。 ♩=60のまま、②のリズムを打ってみる。 さらには、③のリズムも たぶん、同じに感じる人はいないのではないだろうか?リズムを打つ間隔は、物理的にまった […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 「ゆっくりですか?速くですか?」「いいえ。ゆったりです」 ある生徒は、こんな感じで曲を弾いてきました。バッハ(作曲者不詳)メヌエットBVW.Anh116でした。 私は、何だかせせこましく感じました。生徒「もっとゆっくり弾けばいいのですか?」私は「もっとゆったりです」と答えました […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ペダルに関する考察・メヌエットのペダル この曲ではなぜ踏まないほうがいいのか。 バッハ :アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳 第2巻 メヌエット BWV Anh.116 ト長調 試しに、ペダルを入れて弾いてみる。皆様も試してみてください。 ①上声、上行しようとする動きが、ペダルによって音が残されることにより薄まってしまう。 ①上声、上行しようとする動きが、ペダルによって音が残されることにより薄ま […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 大竹 道哉 音楽 演奏会ありがとうございました 6月25日、大阪府豊中市、7月9日神奈川県大和市日本キリスト教団大和教会 演奏会に、多くの皆様のご来場、ご協力をいただき ありがとうございました。 手の不調により、プログラムを大幅に変更せざるを得ませんでしたが 無事終え […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 大竹 道哉 日記・エッセイ・コラム 先日のレッスンから 関連項目はこちら高校生の生徒さん初めての「バッハ:平均律」で第一巻の5番を弾いてきました。 なんとか暗譜で、と思って先週はうまくいかなかったので、今週こそ…楽譜を開かずに弾き始めました。前奏曲・・・数小節で??? 彼女は […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ポリフォニーの練習について バッハ:フランス組曲第5番ト長調 アルマンド 図のように、きちんと時間枠に音が埋まっているかどうかを、かなり几帳面に練習する。音は決して枠の中からはみ出たり、枠に満たされなかったりすることのないようにする。その上、注意深 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 大竹道哉・ピアノリサイタル 大竹道哉・ピアノリサイタル チラシはこちらです 2022年6月25日(土)午後4時(3時半開場)Artist Court Annex 豊南橋サロン 入場料2000円 要予約 大阪府豊中市豊南町西2丁目6-28 ローソン豊 […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノのペダルをどう考えるか? ここでは、ピアノのペダルの中でも、ダンパーペダルについて考えてみます。 私は、基本的にこのように考えています。1.子供のレッスンで「できる箇所」を見つけたらなるべくペダルを踏ませてみる。2.譜読みの段階からペダルを考えさ […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ショパン・・・演奏会は延期になります 日時2022年2月24日(木)→延期です開演:19:00(開場:18:30)会場:正福寺本堂 姫路市木場1206 山陽電鉄「八家」駅徒歩10分出演者:泉高弘, 清流祐昭, 大竹道哉料金・18歳以上 1,500円 ・中高生 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 大竹 道哉 アート・文化 ショパン:エチュード作品25-1の場合 ついつい、というか、普通には次のように追って考える人が多い。 そして、以下のようにアクセントをつける。 しかし、以上のやり方では、なんか違うように思われる。 まず、次のように弾いてみる。拍の頭にある16分休符が、わずかな […]