ドビュッシーのアラベスクについてもうちょっと・その2
複数の声部が
ついついこのような意識の移し方をしてしまいます。
2つの声が鳴り続けている、歌い続けている感覚。
また、相手の音に呼応するということが大切だと思います。
①の認識だと「上声、下声」のぶつかり合いや緊張がなくなります。②のようにそれぞれの音と他声とのぶつかり、が必要です。バッハ、インベンション6番 BWV777(またこれかぁ、といわないでくださいね)→参照
当のドビュッシーは、アラベスクという言葉をバッハの作品に対して使っています。このことは、アラベスクを弾く時のヒントの一つになると思います。ドビュッシーは、音楽院でその当時練習曲のように思われていたバッハの作品を、心をこめて弾いた、と伝えられています。
「どちらかがメロディーで、どちらかが伴奏」というよりも、複数の線や模様が織りなす「風景」を楽しむ。ということです。互い違いに、様々なサイクルの「紋様」が描かれている。それらが調和したり、緊張状態を生んだりします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
生徒募集のお知らせ
兵庫県明石市JR魚住駅徒歩3分
ピアノレッスンを行っています。
メールでのご意見ご感想、レッスンの相談等もお待ちしています
お問い合わせは
m-ohtake☆iris.ocn.ne.jp(星を@マークに)あるいはFBにメッセージでお願いいたします。
通常の定期レッスン水曜日、金曜日、火曜日午前中に行っています。幼稚園生から大人まで
特に、ピアノ、音楽を専門にされている方へのレッスンは、金曜日午前中と、土、日曜日に行います。
レッスン室の写真です
出張レッスンと講座 日本中どこでも
3人以上の出張レッスン、公開レッスン、講座も行います。
大竹美穂クラスはこちら
月曜日・火曜日・木曜日・土曜日(不定期)
大阪府豊中市 阪急庄内駅徒歩8分
大阪音大音楽院でもレッスンしています(月)(木)(土)
音楽大学受験生募集しています
こちらをご覧ください
レッスンやピアノ教育に関する相談もお待ちしています
m-ohtake☆iris.ocn.ne.jp
携帯080-3038-8671
まで
Unknown
>「どちらかがメロディーで、どちらかが伴奏」というよりも、複数の線や模様が織りなす「風景」を楽しむ。ということです。互い違いに、様々なサイクルの「紋様」が描かれている。それらが調和したり、緊張状態を生んだりします。
勉強になります!ありがとうございます。
昨年は素敵な出会いに感謝です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。