コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2016年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノの楽譜は、原則上下2段、当たり前なようだけれど・・・

つい見逃してしまう些細なことかもしえないけれど、ピアノの楽譜って原則2段譜なんですよね。な~んだって言うかもしれないけれど、とりあえずは「上音域=ト音記号=右手」「下音域=ヘ音記号=左手」ですよね。 ところが、ある程度難 […]
2016年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

心の響きを聴いてから・・・

今年の夏も、コンクール審査にあちこちに顔を出しました。いつも聴こうとしているのは、「演奏者の心の中の音風景」です。達者に弾いているようでもこのことが「ポコッ」と存在しないことがよくあります。 心象風景として「音を心の中で […]
2016年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

中村紘子さんの訃報・・・

戦争が終わったのが1945年8月。復興、それから高度成長。クラシック音楽の日本における受容も、これらのこととは無関係でいられないだろう。まだ、テレビも普及していない時代に、「会場に行って舞台を見聞きする」ことへの要求は、 […]
2016年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン テンポをもっと速く、ゆっくり

テンポをもっと速く、もっとゆっくり コンクールの講評に書くことがあります。 Aさんは♩=120でちょうどいいけれど Bさんは♩=120だと速すぎる。 もっと言うとCDで聴いたピアニストと同じテンポなのに 「速すぎる」と書 […]
2016年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン・例えばこんなことも、レッスンの初期段階で押さえておきたい

モーツァルト:ピアノソナタ イ長調 Kv.331 第1楽章 第1変奏です これを書き換えると、このようになります。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロでしょうか。 さらにパート譜にすると となります。パート譜から受ける印象とし […]
2016年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

先日の友人の演奏から

友人が古典派のソナタを弾いてくださいました、そのあとの手紙の一部です。修正、加筆してあります おそらく「テンポやペースが不安定」だったのは「表情を込めよう」とした動作がオーバーフローし(あふれ出てしまう)テンポやペースを […]
2016年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノのレッスンで生徒に注意するときの様々な言葉②

前回、「意識の変化」→「動きの変化」→「音、音楽の変化」ということを述べたが、これがアンバランスに行われる事態ということについて、考察できると思う。 たとえば「安易な物まね」「これこれを聴いてそのようにしなさい」というの […]
2016年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノのレッスンで生徒に注意するときの様々な言葉①

ピアノのレッスンでは、様々な言葉で生徒に注意する。「もっと歌って」「楽しそうに」「悲しそうに」などと、大まかな表情を言うこともあれば「そこはあわてずに丁寧に」とか「少し前向きに」などということもある さらに「そこのペダル […]
2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

コンクール・オーディションに向けた練習会をもう一度行います

6月19日(日)午後2時から、コンクール等に向けた練習会公開レッスンを行います。 希望者の方は、連絡ください。 レッスン室・JR魚住駅徒歩2分 こちらです。 コンクールに向けての、公開レッスン 参加費(レッスン受講料)2 […]
2016年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

練習の面白さと、理解しながら進むことの関係

この前のフェイスブックのリンクの中で「練習はどれだけすればいいの?」というのがありました。その記事の後のほうに「なぜ練習するのか?」というのがありました。 たとえば子供だったら「自転車に乗れるようになる」とか「逆上がりが […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 69
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年10月30日大竹道哉『日々雑感』ピアノはじめの一歩・第9回 背景の音
  • 2025年10月18日大竹道哉『日々雑感』ピアノはじめの一歩・第8回 フレーズ
  • 2025年10月11日大竹道哉『日々雑感』大竹道哉・講座とピアノコンサート
  • 2025年10月3日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第7回 弾きながら歌う
  • 2025年9月11日音楽音楽教育ショパン:エチュード作品25-1の場合
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP