コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2016年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

友人のコンサート 「小さなリサイタル」大矢牧子さん

先日の、ベートーヴェンのソナタ第5番のお話を持ってきた、Mさんからご案内です。 お話しをはさみながらの親しみやすいコンサートです。 ……プログラム…… スクリャービン:前奏曲Op.16-1 バッハ:平均律クラヴィーア曲集 […]
2016年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ベートーヴェンのピアノソナタ 第5番から

友人のMさんが遊びに来た。彼女は音楽高校時代からの友人で、現在は神戸を中心に、ピアニスト、ピアノ教師として活躍している。 さて、彼女がベートーヴェンのピアノソナタ第5番について発言したことは、少し気になったので、考察しよ […]
2016年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

春の演奏会

井上かおり(クラリネット) 大竹道哉(ピアノ) 春の演奏会 今回は B-tech Japanの特別なご協力をいただき エラールピアノ 1844年製を、一部の演奏に使うことになりました。 2016年3月21日(祝)午後1時 […]
2016年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

分岐点

こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もピアノに関するブログを発信していきます。 こんな感じの曲は、初歩の教則本をやっていると、だいたい一年ぐらいで出てくるでしょうか?さて問題は、このような曲を「 […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

暗譜について2

レッスン中に私がよく行うこと・・・暗譜について2 これはこれまでも書いてきたことなので、あらためて書くこともどうかと思う内容です。 例えば、まだ暗譜があやふやな時に。楽譜なしで演奏してみます。これを自分にも生徒にもさせて […]
2016年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

暗譜・・・・・・その1

人間は、何を覚えて何を忘れるか考えてみよう。例えばおいしいものを食べたとき、素晴らしい景色を見たとき、会いたい人と会えた時などのことを克明に覚えている。 これらの共通項は「感動」である。心を動かしているということ。 なら […]
2016年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします。これからもブログ、フェイスブックで、ピアノのことや音楽のことを中心に発信していきます。 また、演奏、レッスン、講座も積極的に行っていきます。 今まで「日々雑感」で書いていることを応用したレッス […]
2015年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

先日のアドバイスレッスンから

先日、ある小学4年生のアドバイスレッスンをした。曲は、オスカル・コルベルク※のポロネーズ。左手の跳躍したバス音が、体の小さい子にはきついようだ。この音を弾くごとに、体が前のめりになり、音楽の流れが一小節ごとにさえぎられる […]
2015年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

作曲家との楽譜を通じた駆け引き

先日、ベートーヴェンのピアノソナタ第9番をレッスンしていた。この曲は強弱記号が効果的に配置されている。版によっての相違もあるが、今はそれはおいておく この曲の強弱記号の一部は、自然な強弱の動きに逆らって配置されている。私 […]
2015年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

あるピアノの先生の話を人づてに聞いた

先日、あるピアノの先生の話を人づてに聞いた。「生徒のコンクールの課題に出ている曲の、弾き方がわからない」ということだった。作曲家も知られていないし、検索にも引っかからない。 私はその楽曲の譜面を見せてもらった。タイトルも […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP