コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2015年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻 24番

Bach, Johann Sebastian Wohltemperierte Klavier 1 Nr 24 BWV 869 h moll バッハはこのフーガで、12音全部を使っている。この複雑なフーガに、キリストが人間 […]
2015年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

モーツァルト:ピアノソナタKv.283 弾いてみました

以前、ここに書いた曲です。自分で実際に弾いてみました。ポイントとなる点は「強弱」もですが「タッチのニュアンス」をいかに使い分けていくか、というところにあるような気がしました。一つ一つの「音の形」を「敏感な指先」で作り出す […]
2015年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

あの奇跡のコンサートの前に・・・

今まで最も感動したコンサートの前に、このようなリハーサルがあったのですね。 こちら
2015年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスンの中で・繰り返し考えますが「生徒の間違い」について「考察」してみました・・・

たくさんの曲から生徒が間違う箇所をたくさん集めて、生徒が間違えるように弾いてみます。多分、先生としては「聞くに堪えない」かもしれないですが、「楽な」面があると思います。だから、生徒は自分にとって「楽な方」に落ち込むわけで […]
2015年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

モーツァルト:ピアノソナタ K.283第1楽章で気になっている・・・・

K.283のピアノソナタです。このソナタ、この譜例の□の箇所がいつも気になっています。 ついついこのように考えがちですが、明らかに間違っています。 このように考えて仮に○の音にアクセントをつけても、それは「立体で書かれた […]
2015年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

友人宅で・それからアマチュアの演奏会へ

今日は、朝一の飛行機で羽田、そのあとすぐに横浜の友人宅へ。友人の生徒の子供たちを前に演奏して来ました。子供たちは、ピアノのすぐ脇まで出てきて、僕の足に手が届くところに座って聴いていました。いろいろな曲を面白そうに聞いてい […]
2015年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノの記譜法とペダルの問題 子供のレッスンから

昨日のレッスンで、小1の女の子(ピアノを始めて8ヶ月)が、「リラ・フレッチャーⅡ」のある曲を弾いてきました。その中にこのような箇所がありました。 左手は、下でgとdを最後まで押さえているはずなのに、最後の小節で一番上のg […]
2015年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

先日のレッスンから バッハ:インベンション第6番

インベンションの6番をレッスンしました。以前の記事もお読みください。 こちらも ところでこのシンコペーションについてです。 2つのパート譜に分けてみました。これだけ見ると、aでは一つ一つの音にシンコペーションの引っかかり […]
2015年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

数え方・・・・

先日の考察から新たなことが出てきました。「数え方」の問題です。 ここでショパンのワルツの左手パートを、2つに分けてみました。 a, bそれぞれ、数え方が違っていることが感じ取れます。この「違うこと」を左手の中でやらなけれ […]
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノ演奏のモデル、思考形態について

以前何度か述べましたが、一人の人間は「会社組織」のような存在であり、各部分が独自に「感じたり考えたりすることができる」ということです。そこではこの図式を提示しました。右手、左手がそれぞれ「自立、自律」してお互いに聴きあう […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP