2012年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 あなたが〇〇を続けるべき11の理由 あなたがピアノを続けるべき11の理由価格:¥ 1,365(税込)発売日:2011-09-22 ・じつは、これから書くことは、「まだ読んでいない本」についてです。無責任極まりないことは承知しています。皆さんのご意見をお待ち […]
2012年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 飯盛野教会演奏会 6月2日、日本基督教団飯盛野教会演奏会、多数のご来場ありがとうございました。プログラムが足りずにご迷惑をおかけしました。こちらからダウンロードできます。 自分の生徒に聴いていただけたことが、一番うれしく思っています。自分 […]
2012年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 「教養としてのバッハ」 教養としてのバッハ──生涯・時代・音楽を学ぶ14講 (叢書ビブリオムジカ)価格:¥ 2,310(税込)発売日:2012-04-20 友人のドイツ語の先生から、一冊の本が送られてきました。 「教養としてのバッハ」 ・この本 […]
2012年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート 鯉のぼり 桜も散り始め、鯉のぼりも見かける今日この頃、鰹節を買いに「ヤマヒデ」に行きました。ううっこれは・・・・・・?かつおのぼり???
2012年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 オフィスK リサイタル ・3月18日には、「オフィスk」での演奏会でした。建築設計事務所のロビーにグランドピアノを置いて、周りにいすを並べる。ちょっとしたことで演奏会場になります。 ・演奏会というものは、演奏者、聴衆、楽器があればできるわけです […]
2012年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート 大人のピアノ発表会 ・昨日は、新大阪でスタジオを借りて、大人の発表会を行いました。参加者は、音大生、主婦、ピアノの先生、医師、ライターなど様々な人たちです。 ・曲目も、2台ピアノを用意したこともあり、協奏曲も含めた大規模な曲を弾く人も何人か […]
2012年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 「自分」を取り戻そう ・あけましておめでとうございます。今年は特に「音楽のためのピアノレッスン」ということを考え、提言していきたいと思います。(あたりまえだけど難しい問題です)メール、ご意見お待ちしています。 ・演奏会は3月18日午後3時大阪 […]
2011年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 自分で考える ・ときどきレッスンしていて、生徒にこのような質問をします。「今弾いてみて、どのように思ったの?」 ・このように訪ねた時、とっさに「怒られる」などと思って身構えてしまうとか、何も答えられなくてだんまりしてしまうとか、よくあ […]
2011年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 演奏における模倣 ・身近なことですが、子供のコンクールへ行くと間際までヘッドホンを付けている子供たちに出会います。 ・まあたぶん、これから演奏する曲を聴いているのでしょう。それはそれでいいと思いますが、「自分の演奏する曲」を、「聴くありか […]
2011年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノレッスンでの「音間違い」 ・ピアノのレッスンで、譜読みで音を間違えること。よくあることだと思います。そこで、ピアノの先生は間違えた音に印をつけていきます。 ・楽譜は「○」で(あるいは×で)埋まっていきます。そんな楽譜を見ると、痛いところに絆創膏を […]