2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 〇がつく、つかない、ではなく 明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 昨日、幼稚園年長の生徒さんをレッスンしてて思ったのだけど、「順番にドレミが押せたらその曲に○がつく」と思っていたりする。家でも「今日弾いた曲に○が […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 わからない曲が、どうやってわかるようになるの? 大竹美穂 こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 今日は、大竹美穂先生が「自分がはじめての楽譜を読むときのことを、自己観察した」ときの文章です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「わ […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 シューマンとリスト・・演奏会に寄せて 4月25日 新大阪 B-tech Japan でコンサートを行います この度 新型コロナウイルスによる感染拡大防止策のため、4月25日に予定しておりました演奏会「大竹道哉・ピアノコンサート」延期させて頂くこととなりました […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 準備・・・・・ピアノ指導者として こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 コロナウィルスで大変なことになっています。かくいう私も、いくつかの仕事がキャンセルされたり延期になったりしています。皆様にお見舞い […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 3つのアラベスク・シューマンとドビュッシー こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 今日は、シューマンとドビュッシーのアラベスクを録画しました。ドビュッシーのアラベスク第1番については、さらに書き進めています。 コ […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 バッハ:イタリア協奏曲 こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 ここのところ、新型コロナ肺炎の影響で、多くの演奏会が、中止、延期になっております。どうか、その代わりということで、📱💻演奏会を開催 […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 自分の音を聴くためのエクササイズ こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 ピアノ演奏時に「自分の音が聞こえる」ではなく「聴く」つまり「意識してそこにある音を認識する」ためのエクササイズを、考えてみました […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 延期・4月25日・新大阪で演奏会 シューマンとリスト この度 新型コロナウイルスによる感染拡大防止策のため、4月25日に予定しておりました演奏会「大竹道哉・ピアノコンサート」延期させて頂くこととなりました。いつも応援頂いております皆様方には本当に心苦しく、とても残念ですが、 […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 「ソナタの会2020を終えて」 今年も、恒例の「ソナタの会」を終えました。生徒全員出演する発表会とは違って、やる気のある生徒が、より大きな課題、また「芸術作品」に触れていくきっかけを考えています。一人一人の生徒の感想はともかく、レッスンで「大丈夫かな? […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ドビュッシーのアラベスクについてもうちょっと・その4 さて、私が気になるのは、出だしです。 この踏み方だったら、いきなり響きが広がりすぎて、何だかそぐわなかったのです。 かといって だと響きが薄い 赤で囲った部分の響きが消えちゃうのもさみしい。 赤の線のように指で鍵盤を抑え […]