2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 「左手の緊張感・休符が入っても続いていく」 こんにちは。 明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。 本日もブログを発信していきます。 先日、チャイコフスキーの「新しいお人形」左手パートにこだわってみた。そのほかにもここ数日、レッスンで気になったパートがある。この […]
2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 してはいけない「ぶら下がり読み」 こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 多くのピアノ学習者がポリフォニーで躓くのはなぜだろう?と考えたときに「これだ!」というのがあります。それは「ぶら下がり読み」これにつ […]
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 「ハイフィンガーがいけない」といわれたところで・・・ こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 「昨日までこれが正しかった」というのを、今日になって「それは間違っています」明日からぱっと変えられるものだろうか?また、自分ができな […]
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 2018年10月14日 大竹道哉公開レッスン 主催者: 梅の会 こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 10月14日 大竹道哉公開レッスン主催者: 梅の会 2018年10月14日(日) 11:00〜21:00 ピアノスタジオノア吉祥寺店 […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 チャイコフスキー作曲、子供のためのアルバム作品39-9「新しいお人形」 こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 チャイコフスキー作曲、子供のためのアルバム作品39-9「新しいお人形」 (この版は、Allegro になっているが、Andantin […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノレッスン・解釈版と表現の可能性・生徒の持つ技術に関するちょっとした考察 こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 ドビュッシーのアラベスク第一番 解釈版を見ると、次のようなペダルが書かれている。①の解釈版のペダルの踏み方だと、このような響きの山が […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 コンクール審査の中で こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 今年もPTNAのコンペティションの審査をさせていただきました。先日書いたこととリンクするのですが、本当に「良いな」と思う人は「ふとこ […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 子供のピアノを弾く能力 こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 初心者のピアノを弾く能力は、まだ小さいです。だから、○でいうと、このような大きさです。熟練者は、この○が大きいです。さて、ここでどの […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 先日のレッスンから こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 先日のレッスンで、生徒の弾く音は、すべてがバラバラでそろっていませんでした。図にするとこんな感じです。さて、そこで私は「本当の原因は […]
2018年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 インベンションの楽譜について こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 以前、インベンションの楽譜の段組みについて書きましたが、書いたことに誤りがあるのではないかとのご指摘を受けました。「バッハの2声のイ […]