2017年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ヤマハピアノNo.25 4月1日に、ある方のお宅でヤマハNo.25というピアノを弾くことになりました。 製造番号49××× ヤマハのサイト によると昭和22年 1947年ということになります。 ヤマハの方に調べていただいたら、今のC3タイプの楽 […]
2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 4月2日首都圏で・・・ 4月1日、2日東京にいます。 1日は個人宅で、サロンコンサートとレッスンをしますが、 2日は全日時間があいているので、首都圏で演奏、講座、レッスンをしたいと考えています。 演奏、講座、レッスンのいずれかをご希望の方、連絡 […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ソナチネを弾いたら「運命」を聴こう・2月26日の勉強会(兵庫県加古川市で) ピアノを始めて数年たったら「ソナチネ」を弾くことが多いです。ソナチネとは、ソナタの小さなもののことです。ソナタの第1楽章はほとんどの場合ソナタ形式です。 ソナチネの大きいのがソナタ、オーケストラのソナタが交響曲、弦楽四重 […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 生徒募集のお知らせ 生徒募集のお知らせ 兵庫県明石市JR魚住駅徒歩3分 今まで「日々雑感」で書いていることを応用したレッスンを行っています。 また、メールでのご意見ご感想、レッスンの相談等もお待ちしています お問い合わせは m-ohtake […]
2017年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノレッスン「しかし、どうしても必要なことはわずかです。いや、一つだけです。」(ルカによる福音書 10章42節) 「しかし、どうしても必要なことはわずかです。いや、一つだけです。」(ルカによる福音書 10章42節)聖書のイエスの言葉を引用しましたが、キリスト教のことはお話しません。普段のレッスンの中でよく考える言葉なので、取り上げて […]
2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノレッスン 聴き方と弾き方 ピアノレッスンをしてて思うことですが、ある一つの注意や指摘によって、生徒の音が変わります。もちろんすぐではないこともあるけれど、それを指導者が説明できなければ無責任だと思うのです。もちろんその場で実際に説明するかどうかわ […]
2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 シューマン:交響的練習曲のテーマ シューマン:交響的練習曲作品13のテーマの楽譜 A、B、2つのものが出てきました。 の配置に注目しましょう。ご存知のように、シューマンはこの曲を初版1837、第2版1852と残しています。しかしこの問題の部分は初版、第2 […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 2017年今年もよろしくお願いします。 今年もよろしくお願いします。これからもブログ、フェイスブックで、ピアノのことや音楽のことを中心に発信していきます。 昨年は、FBやブログを通じた皆様と、じかにお会いする機会があり、大変勉強になりました。 今年は是非、演奏 […]
2016年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 クリスマス・ツリー 今頃になって、こんなタイトルを出すのは、なんだかおかしいと自分でも思います。でも今書かないと、来年のクリスマスには忘れてしまうアイデアなので。まずは関係なさそうなお話から 確か数年前、私の音源サイトについての質問が来まし […]
2016年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 次のような式を考えてみました 次のような式を考えてみました つまり、ショパン・エチュードにあって、ツェルニー・エチュードにないもの、そのものが「芸術として鑑賞に堪えられるか?」を決定していると考えられます。ですから、この引き算で出てくる答えは、ピアノ […]