2010年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 暗譜は覚えることではなく、考えることである ・暗譜は覚えることではなく、考えること、聴くことである これは、断言します。いろいろなピアノ関係のブログを見ても、「暗譜=覚えること」と思っている方がほとんどです、でも私の考えは違います。 「本当の暗譜は覚えることではな […]
2010年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 うんちく 「今ここにいない」のこと ピアノを弾く、ということは大抵は一人での仕事です。黙々と楽譜とにらめっこし、ああでもない、こうでもない、と思いつつ練習を進めていきます。「孤独」ということに思われるかもしれませんが、そこにはもう一つの「人格」があることに […]
2010年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』 ピアノ弾きの孤独 ・ピアノという楽器は、基本的には一人で弾きます。もちろん連弾や室内楽、伴奏などがありますが・・・・・ ・ついつい孤独になりやすいし、一人でやっていて「これでいいのだろうか」なんて考えてしまいます。でも、楽譜を前にして「音 […]
2010年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 「心の中」の音楽 ・「演奏する」というとき、実際に音が出ていますが、音を媒介として人の心の中に響く響きがあると思います。 ・ショパンがあるとき「演奏は、聴衆の心の中で完成されるものです」と語ったとの記録があります。ということは、「心の中で […]
2010年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート 更新が遅くなって ・更新が遅くなって申し訳ありませんでした。今年も言いたいことをガンガン書きます。よろしくお願いいたします。
2009年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 2009年今年もありがとうございました ・12月26日に、和泉市立久保惣美術館で、リサイタルを終えてきました。ご来場くださった方々に、感謝を申し上げます。来年も、演奏活動、教育活動を続けていきたいと思います。 ・来年は、今年にもましてさまざまな活動を行っていき […]
2009年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 今年も、久保惣記念美術館でコンサート・ドガ、モネなどもご覧いただけます 大竹道哉ピアノリサイタル 2009年12月26日(土) 開演:13時30分 開場:13時 今年も、久保惣記念美術館でコンサートをさせていただくことになりました。美術館では「常設展 煎茶の美術- 雅な友との出会い -」を […]
2009年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 「しつけとしてのピアノ」を超えて ・最近、「ピアノを弾くためのモチベーション(動機づけ)」についてよく考えます。「ピアノに向かうとき、どのような思いがその人を動かしているか」です。 ・そのような中で「親に言われたから」とか、「単なる習慣」というのが存在す […]
2009年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化 音源を追加しました ・このたび、全日本ピアノ指導者協会のサイトで、新たに音源を追加しました。8月5日に収録したものです。 ・とくに「新ウィーン楽派」の作品、もっと多くの方々に演奏され、聴かれたらいいと思っています。新ウィーン楽派について ・ […]