コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2008年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

とても重要なこと

・久しぶりにSEIKOさんのブログを見ました。そこで、とても重要なことが書かれていました。 ・今、この時間に「明日からどうすればいいか」を真剣に考えています。この記事に、僕が今、意見を書くなどということはともかく、まず読 […]
2008年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

美術館で演奏会

・4月5日午後2時から、兵庫県立美術館で、コンサートです。入場無料 曲目はベートーヴェン:ピアノソナタ第21番(ワルトシュタイン)第23番(熱情) を予定しています。皆様のご来場をお待ちしています。
2008年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

古典ピアノ

・昨日は大学の「古典ピアノを弾こう」に参加しました。大阪音大には、付属の楽器博物館があり、古今東西さまざまな楽器が展示されています。 ・使用楽器は:Schweighofer(Wien)19C中ごろのものです。ウィーン式ア […]
2008年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

「福笑い」「モグラたたき」から脱出せよ

・先日は、ちょっと過激なことを言ってしまいましたが、やはりそこは責任をもたなければ、と思います。 ・先日の解決方法についてです。 新しい曲を始める時、譜読みの方法をレッスンすればいいのではないか、と思いました。初めて見た […]
2008年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

レッスンでしたくないこと2つ・ピアノの先生や生徒さん、ご父兄からのご意見お待ちしています

・レッスンで絶対したくないこと「もぐらたたき」と「福笑い」です。 ・もぐらたたきは、楽譜に書いてある音をただ順番にたたくだけの行為。その間に響きやリズムなどに関心を払わず、心にも残らないやり方。「音楽をする」という意味で […]
2008年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

変える

・何事も前に進むには「変える」ということが必要です。ピアノのレッスンをやっててよく感じること、考えることの一つです。 ・いままでの「方法」でうまくいかないのだから、「変え」なければならない。もちろんただ闇雲に何でもかんで […]
2008年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

アマチュア

・あることに対して、それで報酬を得ていないことをアマチュアと呼ぶ。そう定義しましょう。 ・ピアノでもアマチュアの愛好家は多いと思います。僕もアマチュアの方々にピアノのレッスンをしています。 ・レベルや志向もまちまちで、初 […]
2008年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

音を聴く

・レッスンや、練習のとき、何を気にして考えるようにしているか。それはこれしかないと思います。過剰に「手の形」を指摘するのでなく、すべては聞こえてくる「音」にかかっていると思います。 ・少し以前まで、ピアノ教育界では過剰に […]
2008年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

自分の仕事について

・今まで、突っ込んだピアノレッスンの話をここでは避けてきました。というのも、僕の生徒のプライバシーにかかわると考えたからです。もちろんこのことは今後とも守り続けていきます。お医者さんと同じで、守秘義務があると考えています […]
2008年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 まち歩き

花鳥園

・今日は、花鳥園に行ってきました。ポスターで、大きなくちばしの鳥が、手の上に乗ってるのを見て、ちょっと怖い感じがしましたが、面白そう、と思いました。 ・池の白鳥も、人を怖がらずによってきます。鳥に直接えさをやれます。 ・ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 60
  • 固定ページ 61
  • 固定ページ 62
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
  • 2025年5月4日音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する第1回 インベンションのはじめ方
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP