コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

"頭の中" の検索結果

  1. HOME
  2. "頭の中" の検索結果
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノを弾くときの頭の中

ピアノを弾くときに、時間的に次のようになる。 「準備」の内容は「弾かれて」それを「聴く」に移っていく。これらは常に、循環する必要がある。すると時間的に「同時に別の」ことを考える必要がある。ある瞬間を切り出すと、次のように […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

見えない部分・頭の中でどのようなことが行われているか?

ピアノのレッスンの中で、今まで多く言われてきたことは「目に見える、外側のこと」が多かったと思います。 私はそれに対し「頭の中のこと」を多くいってきました。 図を使って整理したいと思います。 過去の多くの記事と合わせてお読 […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み

2025年7月19日(土)午後2時開演足立サロン 限定30人 要予約大阪市西淀川区御幣島1丁目5ー6この日のレッスン生徒(公開・非公開いずれも)募集しています入場料:3,000円・お申し込み・お問合わせは080-3038 […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)

大竹美穂のブログ 音の階段の上り下り、音程の高低を認識するために、声を出して歌うこと(ソルフェージュ)を取り入れます。音の階段の図を見ながら「ドレミファソラシド」と声に出して上りを感じてください。階段を下りる時は気をつけ […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 大竹 道哉 音楽

インベンションをやさしく解説する第1回 インベンションのはじめ方

2025年5月31日(土)午後2時開演足立サロン 限定30人 要予約大阪市西淀川区御幣島1丁目5の6 暁産業の入り口です。この日のレッスン生徒(公開・非公開いずれも)募集しています入場料:3,000円・お申し込み・お問合 […]
2024年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

井上直幸先生「ピアノのおけいこ」について 深水悠子先生の論文から

先日「日本のピアノ教育史」を研究されている、深水悠子先生とお会いしました。先生はかつてNHK教育テレビで放送されていた「ピアノのおけいこ」という番組について、論文を書いていらっしゃいます。特にその中で、井上直幸先生のレッ […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

譜読みについて「音の整理のしかたをレッスンで考える」

もうだいぶ前に「譜読みをレッスンする」という記事を「レッスンの友」に掲載しました。ピアノのレッスンの中で、譜読みはどのようなことをする必要があるのかを問い直し、より音楽の深い理解と、内容のある演奏に結び付けていこうという […]
2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 大竹 道哉 音楽

修正はゆっくりと

これは、一般論ですが、レッスンなどで注意された事項は「ゆっくりとていねいに直す」ことがいいと思います。なぜなのか、この「なぜ」を考察することによって「練習の意味」や「考えるべきこと」「習得されるべきこと」あるいは「脱力」 […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

インベンションを書いてみました

4月30日(日)午後2時 足立サロンで「第7回ピアノ学」行います・・・ ピアノ学で、インベンションを扱うことにしました。さて準備なのですが、なにをしようか??そこで、実際に楽曲を書いてみることにしました。実際は「Muse […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノをやっていて見えてきたもの

ピアノを専門的にやってきて、もう何十年にもなります。一つぐらい、何かもっともらしいものを見つけただろうか?と考えてしまいます。大切なことが見つかりました。それは「自分の中にいる多くの人」です。 私は、ピアノという楽器演奏 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP