コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

音楽教育

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
  3. 音楽教育
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 大竹 道哉 音楽

「あがる」問題や「腱鞘炎」などの様々な問題(1)

明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます まず、人間の頭脳について、このような模式図だということが前提。たくさんの「セクション」が集まって、集合体のようになっていると考える。また「各セクショ […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン・動画の良さ

明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 先日、ピアノ演奏の動画を、いくつか見ました。それにアドバイスと動画を送りました。今まで気が付かなかったけれど、良い点を見つけることができました。こ […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

「ソナタの会2020を終えて」

今年も、恒例の「ソナタの会」を終えました。生徒全員出演する発表会とは違って、やる気のある生徒が、より大きな課題、また「芸術作品」に触れていくきっかけを考えています。一人一人の生徒の感想はともかく、レッスンで「大丈夫かな? […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

「あがる」問題をどう考えるか?補遺

「○×だったのであがった」ということに関する考察私も、本番で、特定のことが原因であがったことは、何度もあります。「だれだれが来ている、見ているから」「場の空気が違っていたから」「ライトが明るかった」「手が冷たかった」「普 […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

「あがる」問題をどう考えるか?その3

さてもう一度、この図を使って考える。 1. 椅子に座って、目の前の机にある鉛筆を手に取る、2. この時、腕やひじをどのぐらい曲げたか、手のひらはどのようであったか、できる限り細かく書く。(そもそも不可能だけれど)3. そ […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

「あがる」問題をどう考えるか?その2

さて、このようなことから、普段から「あがりにくい」練習の考え方ができると思います。譜読みのときに「適材適所」をよく考える。熟練者は「ある課題」に対して「この部分をこのように使えばいい」ということをいわば「切り離して」考え […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

「あがる」問題をどう考えるか?その1

「一般論」として考えていますので、個人個人で様々な違いがあります。それでも「考えるためのたたき台」になる可能性を信じています。①楽譜を見る。暗譜の場合は②から始まる。②情報を整理し、手指(ペダルの足も)演奏の運動指令を出 […]
2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ドビュッシーのアラベスクについてもうちょっと・その2

複数の声部がついついこのような意識の移し方をしてしまいます。 2つの声が鳴り続けている、歌い続けている感覚。また、相手の音に呼応するということが大切だと思います。①の認識だと「上声、下声」のぶつかり合いや緊張がなくなりま […]
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ドビュッシーのアラベスクについてもうちょっと・その1

先日は、ベートーヴェンのピアノソナタ第12番をレッスンしていました。おそらく「はじめてペダル記号が作曲者の手によって書かれた」のは、この曲の第1楽章だと思います。初版を見ると「senzasordini」(ダンパーなしで、 […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

例えばこのようなこと

もう一度この図をご覧ください。以前も、問題にしたことがありますが、例えば生徒が臨時記号を落として、楽曲を弾いてきた。その臨時記号♯をつける。そのときに、例えばそこで転調が行われていて、臨時記号は「導音」だった。ハ長調の響 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年10月11日大竹道哉『日々雑感』大竹道哉・講座とピアノコンサート
  • 2025年10月3日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第7回 弾きながら歌う
  • 2025年9月11日音楽音楽教育ショパン:エチュード作品25-1の場合
  • 2025年8月23日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第6回 右と左
  • 2025年7月24日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第5回 小節と拍と拍子
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP