コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン・一筋縄ではいかない

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 先日のレッスン、受験生ですがショパンのエチュードだったと思います。 私は次のように言いました。「テンポは正確に弾けているけれどテンポ […]
2018年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

シンフォニアを書いてみて

先日、バッハのシンフォニア10番についての質問がメールであった後、気になったので、何度も弾いてみた。翌日、大学の空き時間に、あることをしようと思った。 シンフォニアを暗譜のまま五線紙に書いてみる。楽譜は3段にして、中声は […]
2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

なぜ「正確なテンポで弾くのか」説明できるだろうか?

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 6月23日㈯ 14時・16時開演 新大阪 B-Tech Japan 残席ありますm-ohtake☆iris.ocn.ne.jp携帯0 […]
2018年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン・ステップアップした時によく起こること

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 6月23日㈯ 14時・16時開演 新大阪 B-Tech Japan 残席ありますm-ohtake☆iris.ocn.ne.jp携帯0 […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

円環を考える・動画をアップしました

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 円環を考える、の続きです この動画ですが、曲の2拍子のひとまとまりを体感するために、生徒と縄跳びの大回しをするような動作をしてみまし […]
2018年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノ演奏における休符と呼吸・そんなに単純じゃないぞ・・・・

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 2018年6月23日㈯ 14時・16時開演 新大阪 B-Tech Japan 残席あります ピアノ演奏における休符と呼吸・そんなに単 […]
2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

なぜ「楽譜を自分で読む」のか?

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 先日、新聞のクロスワードパズルをしようと思って、古新聞を引っ掻き回した。出てきた新聞にはもうすでに妻の文字が・・・そりゃ、応募はでき […]
2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

弦楽二重奏とソナタの夕べ・マーカス・プラッチ氏 Markus Placci(ヴァイオリン)ブルクハルト・マイス氏 Burkhard Maiß(ヴィオラ)

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 2018年6月23日(土)第1部 午後2時・第2部 午後4時 (20分前開場)会場:B-tech Japan 新大阪大阪市淀川区宮原 […]
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ショパンは何を楽譜に書いたか?

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 ショパンの楽譜をいくつか見ると、非常に音楽の動きがよくわかる書き方、その音楽の内容からしてあまりにぶっきらぼうな書き方、両者が存在す […]
2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノの楽譜は、どのポイントで記されているか、検証する

こんにちは。明石市魚住の大竹ピアノ教室の大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 ピアノの楽譜は、どのポイントで記されているか、検証する。1.頭の中で考えたことをそのまま記録する場合2.手許、つまり指の置き方、奏法 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年7月8日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育インベンションをやさしく解説する。第2回 新たな切込み
  • 2025年6月27日日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第4回 数と量
  • 2025年5月23日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第3回 歌唱(ソルフェージュ)
  • 2025年5月17日音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第2回 音の階段と楽譜と鍵盤
  • 2025年5月10日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第1回 強弱と音程―音の「大きい(強い)」「小さい(弱い)」と「高い」「低い」
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP