コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

ピアノレッスン

  1. HOME
  2. ピアノレッスン
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 大竹 道哉 音楽

「いろいろな弾き方で・・・・」

今年6,7,8月とコンクールやアドバイスにあちこち行かせていただきました。このような大変な状況の中、開催のためにご準備されたスタッフの皆様、ピアノの先生、保護者の皆様に感謝します。本当にありがとうございました。さて、特に […]
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

休符について考える

モーツァルト:ピアノソナタ イ短調 K.310 K6.300d 第3楽章159~ 私が先日レッスンで問題にしたのは、赤で囲った休符についてです。 のように考えてしまう人が多いのではないだろうか。私は、このような演奏に「物 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

バッハ・インベンション15番はなぜ難しいか?

マタイによる福音書;第6章3節より「・・・右の手のすることを左の手に知らせてはならない。」 この曲の上声冒頭は、八分休符である。バッハの作品に、この冒頭と同じリズムは大変多い。インベンション、シンフォニアでもよく見いだせ […]
2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月8日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノの練習・シミュレーション力をきたえるには

アルゲリッチだったかな?通学のバスの中で楽譜を見ているだけでラヴェルの協奏曲が弾けるようになったという。(様々な異論、いやそれはリヒテルだとかギーゼキングだとかバスじゃなくて電車の中だとか、ラヴェルじゃなくてシューマンだ […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

バッハの平均律のレッスンから その1

バッハの平均律のレッスンから その1 先日のレッスンの曲、この楽譜を、譜例1のように考えるか、譜例2のように考えるか?譜例1 譜例2 よく「譜例2」のように弾くことを指示しがちですが、そうすると、ただアクセントのついた音 […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ペダルを踏まない難しさ

ブルグミュラー 25のやさしい練習曲 作品100 22。舟歌 先日、ちょっと気になってこの曲を弾いてみた。 13小節・ここから歌が始まる。譜例1 右手はよくのびやかに歌うことが要求されている。そして、左手はleggier […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ルバートをめぐって

Rubato→盗まれた。 基本的に、一定のテンポは自然界の中、自分の体の中にあると思われる。通常は心臓、脈は一定のテンポで時間を刻む、時計の秒針も一定、歩くときもふつう一定の速さで歩く。 何もなければ「テンポは一定」とい […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ツェルニー30番のペダル

このような練習曲に、ペダルをつけてみる。タッチに工夫がいると思う。また、単にダンパーペダルを「音を伸ばす」ものと思ってはいけない。「響きの広がり」その広がりをどのように次の響きに移すかが、課題の一つになる。 「ペダルを踏 […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 大竹 道哉 音楽

このスケール練習で得られたもの

これは、ハ長調の冒頭ですが、これを全長短調、短調は和声・旋律短音階それぞれやってみました。まず、指使いが難しいです。もちろんスケールの指使いはある程度決まっていて、ハノンなんかの本を見れば、書いてあります。 指替えの指令 […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 大竹 道哉 大竹道哉『日々雑感』

ピアノレッスン・何をどこで注意するか?

明石市魚住の大竹ピアノ教室大竹道哉です。本日もブログを発信していきます。 たとえば、生徒が上の譜例でFisのシャープを落としたとします。いろいろ解釈は成り立つのですが、ここはハ長調の曲がト長調に転調した箇所と考えましょう […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年10月11日大竹道哉『日々雑感』大竹道哉・講座とピアノコンサート
  • 2025年10月3日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第7回 弾きながら歌う
  • 2025年9月11日音楽音楽教育ショパン:エチュード作品25-1の場合
  • 2025年8月23日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第6回 右と左
  • 2025年7月24日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第5回 小節と拍と拍子
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP