コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【明石市魚住のピアノ・音楽教室】大竹ピアノ教室

  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ

大竹道哉『日々雑感』

  1. HOME
  2. 大竹道哉『日々雑感』
2013年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

中低音から音楽を見る その2

前の記事の具体例です。ちょっとでもこのように頭の中で考えるだけで、楽曲の見方が変わってきます。ショパン:バラード第2番 譜例1 まさに弦楽室内楽のような書法だといえます。たとえばチェロパート(青線)やヴィオラパート(赤線 […]
2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

中低音から音楽を見る

先日、ヴィオラだけの演奏会(ピアノなしの)が、ある方のお宅であり、聴いてきました。レーガー、バッハ、ヒンデミットといった作品を聴いて、みんなでお茶(お酒もあったかな?)の時間。ヴィオラ奏者の方が「オーケストラに入った時の […]
2013年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

演奏会を前に・・・・

12月1日に、鳥取で演奏しますが、曲目が多い・・・・・・こちら第1部、第2部それぞれで1回分の演奏会はあるはず。「その時その時、瞬間瞬間に音楽に反応する」ということを目標に掲げています。こうやって、自分で演奏しつつ、それ […]
2013年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

横溝美也子さん「どんぐりといっしょ」

先日、うちに一通のメール便が届いていました。横溝美也子さんからでした。彼女はだいぶ以前にピアノレッスンをしたことが有り、大阪音大を卒業して、現在演奏活動、作曲活動をしています。中身は「どんぐりといっしょ」と書いてある楽譜 […]
2013年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

11月23日新響楽器でレッスン

11月23日新響楽器甲子園店で、アドバイスレッスンを行います。一般の方もどうぞ こちらをクリック ただ「練習する」のでなく、新たな展開、表現ができるように提示していくっレッスンです。
2013年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 大竹 道哉 アート・文化

ピアノレッスン・理解を超えたことを子供(生徒)にさせることの危険

前回「後々怖いです」といった、「生徒の理解を超えて物事をさせる危険」ということを書きました。これについてもう少し詳しく書かなければいけないと思います。ピアノレッスンに限らない問題を含んでいるように思われます。 例えばです […]
2013年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

ピアノレッスン・生徒にはどのように聞こえているのか?

レッスンをするときに、先生が注意すること「生徒にとってはどのように聞こえているか?」です。例えば、音の粒が揃っていなかったり、表情が入っていなかったり生徒の演奏は様々です。レッスンでそれをよくしていくのですが・・・・・私 […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

ピアノ教師として反省とともにこの記事を書きます

以前、教師は生徒に「1を教えるのに10のことをやっていないといけない」ということを書きました。自分のピアノ教師としての体験の中から、具体的に例を出してみます。例えば、譜例のようなソナタで、生徒の弾いた左手が大きすぎたとし […]
2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 インポート

スケールの練習の時に考える

あるレッスンを見学する機会がありました。N先生のお宅で、受験生がベートーヴェンのソナタを弾いていました。先生は有るところで生徒の演奏を止めさせ「ニ長調の音階を弾いてみなさい」と言いました。その個所は「ニ長調の響き」の中に […]
2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 大竹 道哉 アート・文化

「調には特徴がある」追記

以前、「調には特徴がある」という題で「バッハ 平均律クラヴィア曲集 第1巻第3番について論じたことがありましたが、以下の本に以下のようなことが書いてありました。この「理由」の一つは「白鍵の♯を意識する」ことにあるのかもし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • …
  • 固定ページ 69
  • »

ブログ内を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

最新記事

  • 2023年2月9日大竹道哉『日々雑感』ピアノ学 第6回 独自研究その3 特集「連弾から学べること」「様々なキーワードから考える」
  • 2025年10月18日大竹道哉『日々雑感』ピアノはじめの一歩・第8回 フレーズ
  • 2025年10月11日大竹道哉『日々雑感』大竹道哉・講座とピアノコンサート
  • 2025年10月3日大竹道哉『日々雑感』日記・エッセイ・コラム音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第7回 弾きながら歌う
  • 2025年9月11日音楽音楽教育ショパン:エチュード作品25-1の場合
  • 2025年8月23日大竹道哉『日々雑感』音楽音楽教育ピアノはじめの一歩・第6回 右と左
最新記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

初めての方へ
料金・レッスン曜日
ギャラリー・演奏動画
演奏会・講座情報
ブログ
アクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 大竹ピアノ教室 All Rights Reserved.

MENU
  • 初めての方へ
  • 料金・レッスン曜日
  • ギャラリー・演奏動画
  • 演奏会・講座情報
  • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP